新撰組副長・土方歳三の最期を追う!終焉の戦「箱館戦争」で魅せた男の意地

2018年は、明治維新から150年が経った節目の年である。幕末という動乱期には、坂本龍馬、勝海舟、西郷隆盛など、多くの偉人や著名人が世に現れた。新撰組副長・土方歳三もそのひとりである。「明治政府に敵対した人物」として長らく悪役の代名詞であったが、近年、映画やドラマにとどまらず、マンガやゲームといった…

栽培面積は全体の7割以上!日本人に愛される「やぶきた茶」の特徴とおいしい淹れ方

みなさん、お茶はお好きですか?筆者である私は、麦茶、日本茶、紅茶と毎日いろいろ飲みます。とはいえ、お茶を毎日飲んでいる人であっても、その詳しい種類や特徴についてまで知りながら飲んでいるという人は多くないでしょう。かくいう私も知らない側の人間です。植物については常日頃から興味があるので、比較的調べてい…

「耳で見せる」音とフレーズの妙技。米津玄師の楽曲から探る現代版ヒット曲の法則

米津玄師はスゴイ。YouTubeではいくつものMVが動画再生回数1億回を突破するなど、幅広い世代に爆発的な人気があるJ-POPのシンガーソングライター・プロデューサーだ。これだけヒットすると、嫉妬や揶揄のひとつも聞こえてきそうだが、周囲で否定的な言葉をあまり耳にしない。 ヒット曲を生み出すのは相当難…

「ブルジョア」な先入観は捨てるべし!老若男女問わず楽しめる「馬術」の面白さ

「馬術を習っている」と話すと、「え~!すご~い、かっこいい!」とよく言われます。憧れのスポーツといったイメージを持つ人も多いでしょう。逆に、お金持ちのスポーツでハードルが高すぎると思う人もいるかもしれません。 しかし馬術は意外なことに、さほど費用がかからず、しかも体力を必要としないスポーツなのです。…

歴5年の踊り子目線で分析。よさこいを「ツウな観客」として楽しむための3つのコツ

突然ですが、皆さんは”よさこい”を見たことがありますか?筆者が初めてよさこいを見たのは5年前でした。きっかけは、買い物帰りに偶然見かけたパレード。踊り子さんのひたむきさと会場の熱気に感激して足を止め、気がつくと涙を流していました。それは運動音痴でミーハーだった筆者が、よさこいを踊りたいと思ったきっか…

「序章」だけで内容がわかる!オチから読み解く“学術・ビジネス書の速読法”

「読書で教養を身につけたい」「いま話題のビジネス書を読んでみたい」と思ってはみるものの、本のボリュームに尻込みしてしまった経験、皆さんもあるのではないでしょうか。ページ数が多い本は、どうしても骨折りでつらいイメージがつきまとってしまいますよね。 私も、かつてはそうでした。大学院にいた頃、次から次へと…

ペット保険で40万円も損をした飼い主が涙目で解説!失敗しないペット保険の選び方

ペット保険は、犬種や犬の体質によって、選ぶ保険の種類が違うことをご存じでしたか?我が家の愛犬も入っていますが、私がきちんと調べて入らなかったために、大金を失うことになってしまったのです……。そこで今回は、私の失敗談を交えながら、仕組みがわかりにくいペット保険の説明や、保険に入るメリットなどを詳しく調…

プロ野球応援歌を分析。個別応援歌の歌詞・メロディに込められたファンの愛

テレビでプロ野球を観ていると、トランペットやドラムを用いた音楽を耳にする機会が多いはずだ。これは応援歌と呼ばれるものであり、各球団の私設応援団がシーズンオフやシーズンの合間に作詞・作曲している。 特に選手個人に対して歌われるものは“個別応援歌”と呼ばれ、ニュースで名前を聞く一流の野手にはたいていこの…

源氏物語を分析!紫式部が込めた現代に生きる私たちへのメッセージを探る

日本人なら一度は目にしたことがあるだろう「源氏物語」。平安時代、紫式部によって書かれたベストセラー小説である。 紫式部は、結婚後3年ほどで夫と死別。その寂しさを忘れるために物語を書いたことが、源氏物語の始まりである。源氏物語は完成度の高さから、その後も鎌倉時代、江戸時代、そして現代でも研究され語り継…

「焼き栗1粒100円」の背景に迫る。松尾栗園での作業を通して感じた生産者のこだわり

秋を代表する味覚、焼き栗。最近では剥かれた状態のものも売られており、以前にも増して手軽に食べられるようになりました。では、その栗は誰が剥いているのでしょうか。そして、誰がどこでどのように栽培した栗なのでしょうか。この問いに答えられる人は少ないと思います。 私たちは、値段や見た目などの表面的な情報で食…